メンズスキンケアの悩みで多いのがニキビ。
「ニキビが多くて肌に自信がない・・・」
「またニキビができた・・・ちゃんと念入りに洗顔してるのに!」
そんな男性が多いのではないでしょうか。
ニキビができやすい人ってコンプレックスですよね。特に思春期ほど気になっちゃう。
普段できにくい方も、ニキビができると気になってしまうし、肌が綺麗で若々しい人がうらやましいものですよね。
きちんとニキビケアをしているつもりでも、もしかしたらその方法、間違っているかもしれません!
今回は、なぜ男性ニキビができてしまうのかという原因と、ニキビ肌を改善する対策について解説します。
正しいニキビケアをして、ニキビの悩みから解放されましょう!
目次
どうしてニキビができるの?〜ニキビが発生するメカニズム〜
まずはニキビができてしまうメカニズムを簡単に知っておきましょう。
簡単に言うと、ニキビは毛穴にできる炎症です。
どうやってその炎症が起こるのかは以下の通りです。
- 角質が厚くなり、毛穴が詰まりやすくなる
- 過剰な皮脂がコメドを作り、アクネ菌を繁殖させる
- 炎症を起こし、ニキビになる
順に説明していきますね。
①角質が厚くなり、毛穴が詰まりやすくなる
角質とは皮膚の一番表面にあたる部分です。
角質が厚くなったりかたくなることにより、毛穴をふさいでしまいます。
角質が厚くなる原因は、肌の酸化、ホルモンバランスやターンオーバー周期の乱れが考えられます。
②過剰な皮脂がコメドを作り、アクネ菌を繁殖させる
角質が厚くなり毛穴が詰まってしまうと、余計な皮脂が毛穴をふさいでしまいます。そして、毛穴にに皮脂がたまり、コメド(面疱)という皮脂溜まりをつくります。
このコメドがアクネ菌の栄養分となり、繁殖させてしまいます。
アクネ菌は本来、常在菌といって常に肌の表面にいるものであって、直接的に害となる菌ではありません。ですが、皮脂を栄養分として繁殖し、アクネ菌が増えすぎてしまうことによってニキビの発生につながってしまうんです。
このコメドが肥大化してきた状態が「白ニキビ」です。
③炎症を起こし、ニキビになる
コメドによってアクネ菌が増えてくると、詰まった毛穴の中で炎症を起こさせます。その炎症が皮膚表面からも確認できるようになり、これが「赤ニキビ」となります。
ちなみに、赤ニキビがさらに悪化し、膿ができて表面化してきた状態が「黄ニキビ」です。
・ニキビ肌におすすめの化粧水・オールインワンジェルはこちら
⇒男性ニキビにおすすめの化粧水&オールインワンジェル【ランキング】
男性のニキビの根本的な原因とは
ニキビのメカニズムはなんとなく理解していただけましたでしょうか。
おさらいをすると、ニキビのそもそもの発端は皮脂による毛穴詰まりなわけですね。
「じゃあ、その毛穴詰まりを起こす原因はなに?」ということですが、男性のニキビには大きく分けて次の2種類があります。
- 思春期ニキビ
- 大人ニキビ
この2つは同じようで、実はそれぞれ皮脂詰まりの原因が違います。
それぞれの原因と特徴を順に解説していきますね。
思春期ニキビの原因と特徴
思春期の10代に多いのがこの思春期ニキビ。
体質にもよりますが、思春期(10代〜20代)はそもそも、男性ホルモンの分泌が盛んなため、皮脂の分泌量が多いんです。つまり、肌が異常な状態というよりは、男性ホルモンの影響によって皮脂量が必要以上に分泌されてしまうことで、毛穴に皮脂が残りやすくなってしまうのが原因なわけです。
もちろん、思春期にありがちな食生活(ファーストフードやスナック菓子)によって悪化することもあります。
思春期ニキビができやすい部位は、皮脂の分泌量が多いTゾーン(額や鼻筋)です。
脂性肌の人に、特に多くみられます。
大人ニキビの原因と特徴
20代後半や30代以降にできるニキビが大人ニキビ。
よく「その歳じゃニキビとは言わない、『吹き出物』だよ!」なんて言われますよね。ある意味合っていて、大人ニキビと思春期ニキビとは原因が違います。
この年代になると、思春期とは逆に皮脂の分泌量が少なくなるので、過剰な皮脂分泌というのは少なくなります。
ではなぜ毛穴に皮脂詰まりができてしまうかというと、睡眠不足や食生活、ストレスなどによってホルモンバランスやターンオーバー周期が崩れ、角質を厚くしてしまうのが原因です。
大人ニキビができやすい部位は、主にUゾーン(あごや頬)です。
大人ニキビは脂性肌に関わらず、あらゆる肌質に起こります。
・ニキビにおすすめの洗顔料はこちら
⇒男性ニキビ用洗顔料おすすめランキング7選!ニキビに悩むメンズに!
・ニキビ肌におすすめの化粧水・オールインワンジェルはこちら
⇒男性ニキビにおすすめの化粧水&オールインワンジェル【ランキング】
男性の正しいニキビケア(改善方法)とは
ニキビの原因を理解していただいたところで、その対策、つまりニキビケアを解説していきましょう。
ニキビケアの基本は次の2点です。
- 洗顔
- スキンケア(保湿)
ニキビケアで大事なのは洗顔と保湿、つまり、デイリースキンケアが基本となります。
ニキビケア①:洗顔
ニキビケアでは、とにかく肌の状態を清潔に保ってあげることが最重要。
正しく洗顔をして、ヨゴレや余計な皮脂を取り除いてあげなければいけません。
したがって、ニキビを予防するためには洗顔を適切に行うこと。もうこれにつきます。
朝晩の1日2回、洗顔料を使って洗顔を行いましょう。
ただし、洗顔のしすぎや、洗顔でゴシゴシこするのは厳禁。
肌バリアを壊してしまったり、肌を傷つけてしまい、逆にニキビが悪化する場合があります。
1日に何度も洗顔をするのは逆効果です。
皮脂分泌が多すぎるときは必要に応じてあぶらとり紙などで軽く吸い取ってあげるくらいがいいでしょう。
ニキビケア②:保湿
洗顔に続いて、保湿も重要。
化粧水などを使って、肌に水分を与えて保湿をしましょう。
「皮脂が多いなら、化粧水など塗る必要なんてないんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実は逆です。
男性に多いのが、インナードライという状態。インナードライとは、皮膚の表面は皮脂で脂っぽいのに、肌の内部では水分が不足している状態のこと。一見うるおっているように見えて、実は乾燥しているんです。
肌が乾燥してしまうと、皮膚を保護しようと過剰な皮脂の分泌が行われてしまいます。肌の水分と油分のバランスを適正に保ってあげることで、余計な皮脂の分泌を防ぐことができます。
大人ニキビの場合は生活習慣も見直そう
皮脂の分泌が減り始める20代後半や30代男性のニキビはいわゆる大人ニキビ。大人ニキビの原因は生活環境の乱れであることが多いです。そして、大人ニキビは肌質に関わらず、誰にでも発生する可能性があります。
デイリースキンケアはもちろん必要ですが、ニキビ予防のためにまずは生活環境の見直しから始めましょう。
睡眠をしっかり確保する、バランスの良い食事を摂る、ストレスマネジメントを心がける、といったことが、男性ニキビの根本的解決につながります。
メンズニキビケアでの注意事項
ニキビができてしまった場合の対処として、次のようなことをするとニキビを悪化させてしまいますので気をつけましょう
注意①:自分でつぶさない
ニキビを指(爪)でつぶすのは絶対にダメです。傷になったり、つぶしたところから雑菌が入り、ニキビの悪化につながります。
注意②:できるだけ触らない
指でニキビを触るのも、雑菌を増やす元になります。かゆくてもニキビに直接触らないようにしましょう。
また、髪の毛がニキビに当たるのも雑菌の元。あまり髪の毛が触れないようにするのがいいでしょう。
注意③:洗顔でゴシゴシ洗わない
皮脂が多いからといって、洗顔でゴシゴシ洗うのはNGです。必要以上に皮脂を取り除いて皮脂バリアを壊してしまったり、肌に傷をつけてしまったりして、逆にニキビを悪化させてしまいます。朝晩の1日2回がいいでしょう。
注意④:タオルなども清潔に
せっかく洗顔が正しくできていても、水気を拭きとる際にタオルが汚れていると雑菌がついてしまいます。清潔なタオルを使うようにしましょう。
注意⑤:マスクをして隠そうとしない
ニキビができると恥ずかしくて、マスクをして隠そうとする男性が多いですが、これはかえってニキビを増やしてしまう可能性があります。
マスクをすると、まずは単純にマスクが肌にこすれて肌を傷つけてしまうということがあります。また、マスクをすることで湿気がたまり、ニキビの原因となる雑菌を増殖させる環境を作ってしまいます。
ですから、ニキビをマスクで隠そうとするのは逆効果です。
まとめ:正しいニキビケアをしてモテ肌の男になろう!
男性ニキビは何歳になっても発生しうる肌トラブルです。
間違ったニキビケアをしてしまうと、ニキビを改善するどころか悪化させてしまうことになります。
ニキビが悪化すると、赤みが残る「ニキビ跡」ができたり、シミになったり、クレーターと呼ばれるへこみ跡になってしまいます。
いちばん大事なのは、デイリースキンケアでニキビを予防すること、次に、ニキビができたときに正しく対処することです。
正しいニキビケアでニキビ悩みを解消し、モテる男を目指しましょう!
・ニキビにおすすめの洗顔料はこちら
⇒男性ニキビ用洗顔料おすすめランキング7選!ニキビに悩むメンズに!
・ニキビ肌におすすめの化粧水・オールインワンジェルはこちら
⇒男性ニキビにおすすめの化粧水&オールインワンジェル【ランキング】
・ニキビ跡におすすめの化粧水・美容液・オールインワンはこちら
⇒ニキビ跡を治したい!おすすめのメンズコスメ7選【ランキング】
・ニキビ治療におすすめのメンズエステはこちら
⇒ニキビ・ニキビ跡に効くメンズエステサロン5選!おすすめランキング