メンズスキンケアで多い悩みの一つが顔のテカリ。
「朝起きると顔が脂でヌルヌル・・・」
「朝ちゃんと洗顔してるのに、会社(学校)に行く頃にはもうテカってる・・・」
「顔のテカリがひどくて、人に見られるのが恥ずかしい・・・」
特に皮脂の分泌が多い10代〜20代によくある悩みですが、30代40代の男性でも悩んでいる方は多いです。
顔がテカってたり脂ぎっていたりすると、清潔感がない印象を与えてしまうので、なんとかしたいですよね。
そこで今回は、男性の顔のテカリの原因7つと解決法について解説します。
最後まで読んでいただくと、
- なぜ顔のテカリが起きてしまうのか?
- 顔のテカリを防ぐにはどうしたらいいのか?
ということがわかり、さらさらで清潔感のある肌の作り方を知ることができます。
しっかり読んで、モテ肌を手に入れましょう!
目次
顔がテカってしまう7つの原因とは
まずはじめに、男性の顔が脂っぽくなる=テカってしまうメカニズムと、それを招く原因について解説します。
テカリの原因は皮脂の過剰分泌!
男性の顔がテカりやすいのは、女性に比べて男性の肌の方が皮脂の分泌が多いからです。
とはいっても、皮脂は皮膚を外的ダメージから守ってくれる皮膚バリアの役割を果たしてくれるものなので、肌には必要なものです。
ただ、その分泌量が多すぎること(過剰分泌)によって、テカリになってしまっているんです。
皮脂の過剰分泌の7つの原因とは?
皮脂の過剰分泌の原因は、主に次の7つです。
- 男性ホルモンの影響
- 肌質(オイリー肌)
- 肌の乾燥
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足
- ストレス
- スキンケアのしすぎ
まずは、あなたの皮脂の過剰分泌が、この7つの要因のどこにあるかを見極めましょう。
そして、やみくもにスキンケアをするのではなく、その要因に対して正しく対処することが必要です。
では、7つの原因について順番に解説していきます。
原因①:男性ホルモンの影響
特に10代〜20代のテカリの原因に多いのは、男性ホルモンの影響によるところが多いです。
この時期は男性ホルモンが多く分泌されるため、皮脂の分泌量も増えてしまいます。
原因②:肌質(オイリー肌)
男性に多い原因の一つが肌質によるものです。
男性にはオイリー肌(脂性肌)の方が多く、そういった肌質の方は皮脂の分泌が多くなります。
また、部分的にオイリー肌というケースも多いです。
例えば、顔の目元や口元は乾燥しやすかったり、化粧水などを塗ってもつっぱりやすかったりするのに、いわゆるTゾーン(おでこや鼻すじ)は皮脂の量が多い、というタイプです。
このようなケースでは、顔のパーツによってスキンケアを変える必要があります。
原因③:肌の乾燥
肌が乾燥することによって、肌の水分量が減ってしまい、それを補おうとして皮脂が余計に分泌されてしまうケースもあります。
皮膚においては、ある程度の皮脂があることによって皮膚バリアが形成され、皮膚を保護しています。
でも、皮膚の水分量が不足することによって皮膚バリアが失われるため、それを補うために「皮脂を増やせ!」という指令が脳から肌に伝わり、皮脂の過剰分泌につながってしまいます。
原因④:食生活の乱れ
食生活も皮脂の分泌量に大きく影響します。
特に、油っぽい食事に偏りがちだと、分泌される皮脂の量も増えやすくなってしまいます。
原因⑤:睡眠不足
睡眠も皮脂の分泌量への影響が大きい要素です。
睡眠が十分に取れていなかったり、不規則な生活が続いたりすると、ホルモンバランスが崩れます。それによって、皮脂の分泌が正常に行われなくなってしまいます。
原因⑥:ストレス
ストレスも原因の一つになります。
睡眠と同じく、ストレスが溜まってくると自律神経の働きが乱れ、ホルモンバランスを崩しやすくなります。それによって、皮脂の分泌が正常に行われなくなってしまいます。
原因⑦:スキンケアのしすぎ
もう一つ、意外と盲点なのがスキンケアのしすぎによるものです。
スキンケアは大事なのですが、皮脂を気にしすぎてゴシゴシ洗顔をしたり、必要以上に皮脂を取り除いてしまうことによって、かえって皮脂の分泌を増やしてしまうということがあります。
皮脂は全てが不要なのではなく、ある程度は皮膚になくてはならないもの。
過剰に取り除きすぎると、肌の乾燥のケース同様、それを補うために「皮脂を増やせ!」という指令が脳から肌に伝わり、皮脂の過剰分泌につながってしまいます。
次の章で対策方法を解説していくね。
男性の顔のテカリ対策方法6選!

顔のテカリの原因を知ってもらったところで、いよいよ対策方法を紹介していきます。
- 洗顔料を使って正しく洗顔する
- 保湿する
- 食生活を整える
- 睡眠をしっかり取り、規則正しい生活をする
- ストレスをコントロールする
- 医師に相談する or メンズエステを利用する
それでは順番に解説していきます。
テカリ対策①:洗顔料を使って正しく洗顔する

テカリ対策で一番基本となるのは洗顔です。
洗顔料を使って適切に洗顔をしましょう。
洗顔料を使うか使わないかで、取り除ける脂の量に差が出ます。
水だと約60%の脂しか落とせないのが、洗顔料を使うことで脂の約90%を落とすことができるそうです。(※花王調べ)
ですから、夜だけでなく、朝の洗顔でも洗顔料を使って洗いましょう。
下記の記事ではオイリー肌におすすめの洗顔料を紹介しています。
↓↓↓

テカリ対策②:保湿する

肌の乾燥も、実は皮脂分泌を増やす原因になります。
なので、肌の乾燥を防ぐこと、つまり保湿することが必要になります。
洗顔のあとは肌が乾燥しやすいので、洗顔後に化粧水や乳液を使って肌を保湿してあげましょう。
ただし、Tゾーンなどあまりにも皮脂の分泌が多い場合は乳液の使用を控え、乾燥する部分にだけ使用するといいです。
化粧水や乳液を使い分けるのが面倒、という方は、オールインワンジェルを使うのがおすすめ。
化粧水と乳液を別々で使うよりは効果が弱めですが、めんどくさがり屋の男性やスキンケア初心者の方には、手軽に保湿できるのでおすすめです。
下記の記事ではオイリー肌におすすめの化粧水・オールインワンジェルを紹介しています。
↓↓↓

また、テカリを防ぐクリーム「グランディム オイルプロテクト

テカリが気になる部分に薄めに塗ると、皮脂の過剰分泌を防ぐことができます。オイリー肌の男性でも、一日中サラサラ感がキープできるのでおすすめです。
※グランディムを実際に使ってみた体験レビューはこちら
⇒テカリ肌に驚きの効果!40代男性がグランディムを口コミレビュー!
テカリ対策③:食生活を整える

食生活の乱れは、肌の状態に影響します。
バランスのいい食生活を心がけることはスキンケアの要素の一つです。
スナック菓子や揚げ物、糖質(タンパク質)やジャンクフードの食べ過ぎには気をつけてください。これらは肌への悪影響を及ぼします。
特に、脂っぽい食事に偏りすぎるとテカリの原因になりやすいので注意。
おすすめはビタミンB群。
ビタミンB1やビタミンB2には、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きがあるので、テカりやすいオイリー肌(脂性肌)の方におすすめの栄養素です。
ビタミンB1やビタミンB2を含んだ食事としては以下のようなものです。
- 豚肉
- レバー
- 豆類
- はい芽米や玄米
- うなぎ
- 卵
- 納豆
- 葉菜類
特に豚肉はビタミンB1が豊富なので、おすすめです。
テカリ対策④:睡眠をしっかり取り、規則正しい生活をする

食事とともに肌への影響が大きいのが睡眠。
人によって適正な睡眠時間は異なりますが、自分にとって十分だと感じる睡眠時間を確保しましょう。
もちろん、仕事や過程の事情で難しいケースもあると思いますが、可能な限り睡眠時間を確保する工夫をしてみてください。
また、睡眠の質も大事です。
睡眠時間が短かったとしても、睡眠の質を上げることで肌の状態を改善させることもできます。睡眠の質を上げるために、まくらなどの寝具などを変えて、睡眠環境を改善するのも一つです。
・おすすめのまくら
⇒高反発枕「モットン」
テカリ対策⑤:ストレスをコントロールする

ストレスを溜めることも肌への影響が大きいです。
ストレスを溜めないように、自分なりの解消法やストレス発散の方法を見つけましょう。
ちなみに、運動もストレス発散や代謝をよくするのに効果的です。
それと、日光を浴びることもおすすめです。
でも、なんでもいいですよ。
ドライブをする、友人と飲みに行って楽しむ、自然に触れる、カラオケにいく、趣味に没頭する・・・ストレス解消法は人それぞれですから。
もちろん、ストレスは肌だけでなく体調にも影響しますし、あまり溜め込まないようにしたいものですね。
テカリ対策⑥:医師に相談する or エステを利用する

上記の対策をいろいろ試してみたけど改善が見られない、いくらスキンケアをしても限界がある、という場合は、一度皮膚科に行って医師に相談してみることをおすすめします。
もしくは、メンズエステでフェイシャルエステを受けるのもおすすめです。
フェイシャルエステでは、毛穴のヨゴレをきれいに取り除き、基礎化粧品で保湿したり、肌にもちもちの弾力を取り戻したりでき、肌のヨゴレなどを一旦リセットできます。
エステというと女性のイメージが強いですが、最近は男性専用のエステも多く、利用者も増えています。
初回は格安で体験できるので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
・おすすめのメンズエステ
⇒ゴリラクリニック

男のテカリ顔におすすめの化粧水3選
顔がテカリやすい男性は「化粧水は不要」と思いがちですよね。でも油分が多いのと水分が不足しているのとは別の話。
肌にとっては油分と水分のバランスが大事なので、皮脂が多くても水分が不足している場合には化粧水を使う必要があります。
そこで、顔がテカリやすい男性におすすめの化粧水を3つ厳選して紹介します。
アクアモイス

価格:5,184円(税込)
容量:50mL
楽天やYahoo!ショッピングで1位を多数受賞しているアクアモイスは、1本で4役のオールインワン美容液です。
セラミド(スフィンゴ脂質)、コラーゲン、2種類のヒアルロン酸などの保湿成分やターンオーバー促進成分をぎゅっと凝縮配合。高い保湿力が期待でき、余計な皮脂の分泌を抑えられます。
男性用に開発されているので、使用感もさらさら。ベタつかないのでテカリを防げます。
オルビス Mr. ミスタースキンジェルローション

価格:1,728円(税込)
容量:150mL
通販スキンケア化粧品で圧倒的な人気を誇るオルビスのメンズライン、「Mr.」シリーズのオールインワンジェルタイプの化粧水です。
表面はテカってるのに、実は肌内部は乾燥しているという、男性に多い「ベタつき乾燥肌」(インナードライ)用に設計されています。そのため、ジェルタイプ化粧水ですがさらっとしていて、まったくべとつきません。
価格が安いのも嬉しいポイント。
バルクオム THE TONER

累計出荷本数が200万本を突破したバルクオム。
バルクオムの化粧水は、『奇跡のリンゴ』や『復活の木』などの美容成分や、保湿力が高く『命の糖』と呼ばれている「トレハロース」を配合。保湿力が高いのにサラサラで、男性好みの化粧水です。
使用感がさらさらなので、オイリー肌(脂性肌)の人にもつけ心地がものすごく良いです。
低刺激設計で肌にもやさしく、ほのかなフローラルフルーティーの香りも◎
男のテカリ顔におすすめの洗顔料3選
顔のテカリの原因は皮脂の過剰分泌です。
テカリを防ぐためには、余分な皮脂をきちんと落としてくれる洗顔料を使用する必要があります。
とはいえ、必要な皮脂までも取りすぎてしまうような洗浄力が強すぎる洗顔料はおすすめできません。
そこで、適度な洗浄力で肌に優しく、皮脂の過剰分泌を防ぐのに効果的な洗顔料を3つ厳選して紹介します。
バルクオム THE FACE WASH

バルクオムの洗顔料は、濃厚で弾力のある泡。もちもちの泡がやさしく、皮膚の保護バリアを取りすぎず洗えます。
泥の吸着機能で余計な皮脂をしっかり取り除きながらも、洗浄力が強すぎないので、皮脂の分泌を適度に抑えられます。
保湿成分も豊富に配合されているので、さっぱりするのにつっぱらない、洗い心地のやさしい洗顔料です。
オルビスMr. フェイシャルクレンザー

価格:1,404円(税込)
容量:110g
通販スキンケア化粧品で圧倒的な人気を誇るオルビスのメンズライン「Mr.」シリーズの洗顔料。
炭と泥で吸着洗浄するので洗浄力がやさしく、乾燥しがちな30〜40代の肌でもつっぱりません。
泡立ち・洗浄力のバランスが取れていながら1,000円台で購入できるので、コスパがよく質の高い洗顔料を探している人におすすめです。
NonA.(ノンエー)

NonA.(ノンエー)はニキビ予防がコンセプトの洗顔石鹸で、ニキビだけでなくオイリー肌(脂性肌)に悩む方からの人気もある石鹸。
とにかく泡にこだわって作られ、泡の弾力は手のひらを逆さにしても落ちないほど。泡立ちがとてもよく、弾力のある泡が簡単に作れます。
ローヤルゼリー、ヒアルロン酸、リピジュアを配合し、余計な皮脂の分泌を抑えながらも十分な保湿効果が期待できます。
まとめ:顔のテカリは改善できる!あきらめずに日々のスキンケアを!

顔のテカリはすごく気になりますよね。
ちょっと顔に触るとヌルっとするし、スマホを使ったあとに脂がついたりして、自分でも嫌になっちゃう。
しかも、残念ながら女性からの印象もよくないです。
モテる男は肌がさらさらできめ細かく、男から見ても清潔感があってうらやましくなりますね。
でも、顔のテカリは防げます!
「自分はオイリー肌だから・・・」とあきらめてしまう前に、今回ご紹介したテカリの解決方法をぜひ試してみて下さい。
顔のテカリのせいで損してきた生活はそろそろ終わりにしませんか?
まずは日々の生活習慣を見直し、デイリースキンケアを始めましょう。
それでも改善が見られなければ、医師に相談したり、メンズエステの利用を検討してみましょう。
【実証済み】塗った瞬間からサラサラ肌に!
テカリ肌を今すぐになんとかしたい方には、テカリを防ぐクリーム「グランディム オイルプロテクト

テカリが気になる部分に薄めに塗ると、皮脂の過剰分泌を防ぐことができます。オイリー肌の男性でも、塗った瞬間から一日中サラサラ感がキープできます。


https://mensbiyo-labo.com/mens-esthetic-salon_acne22