毎年やってくる花粉症シーズン。花粉症の方にはつらいですよね。
僕も花粉症(スギ)なので、春先はすごく悩まされます。
でも目や鼻だけじゃなく、肌にも次のような症状があらわれませんか?
「花粉症の時期になると、肌に赤み・かゆみがでてくる」
「花粉症シーズンは肌荒れ・ニキビができやすい」
「花粉の季節は全身に湿疹ができる」
「そういえば…」と当てはまる人は、花粉が原因となって肌荒れを引き起こしている可能性が高いです!
そこで今回は、「花粉症によって肌荒れ・ニキビが増える理由」と「対策方法」を解説します。
また、花粉症シーズンにおすすめのメンズスキンケア化粧品も紹介します。
花粉症で肌荒れに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
花粉症の症状を少しでもおさえて、季節の変化を楽しめる生活を手に入れましょう!
目次
花粉症が引き起こす肌荒れ「花粉症皮膚炎」
肌荒れ・ニキビの原因は「花粉症皮膚炎」かも
普段は肌荒れやニキビはそれほどできないのに、花粉のシーズンになると肌が荒れやすい、という方は、「花粉症皮膚炎」の可能性があります。
花粉症とは花粉に対して人体が起こすアレルギー反応ですが、花粉症皮膚炎とは、花粉によって肌がアレルギー反応によって炎症を起こすことをいいます。
花粉によるアレルギー反応は、目や鼻だけじゃなく、肌にも起こるんですね。
・厚生労働省冊子:的確な花粉症の治療のために
「花粉症皮膚炎」の症状とは?
花粉症皮膚炎の主な症状は肌の乾燥とかゆみで、顔や首に起こることが多いです。
その肌の乾燥とかゆみによって、次のような状況になりやすくなります。
- 肌が乾燥した部分をこすってしまい、肌荒れにつながってしまう
- 皮膚のバリア機能が弱まり、敏感肌になる
- バリア機能が弱まったことで炎症を起こしやすくなり、ニキビが増える
特に目元は、皮膚が非常に薄くてバリア機能が弱いので、かゆみや肌荒れを起こしやすい部分です。
かゆくてもあまりこすらないようにしましょう。
花粉症による肌荒れ対策5選
目や鼻に対しての花粉症対策はしっかりやっていても、肌に対してはなにもしていない方が多いんじゃないでしょうか。
花粉症皮膚炎など、花粉症による肌荒れを防ぐためには、次の5つの対策があります。
- 皮膚科に相談する
- 花粉の時期に適したスキンケアをする
- 皮膚の露出を少なくする
- ストレスをためない
- 生活習慣を見直す
順番に解説していきますね。
①皮膚科に相談する
花粉症による肌荒れ対策で一番確実なのは皮膚科に相談することです。
花粉皮膚炎の治療は、通常の皮膚炎の治療と同じように、ステロイド剤の外用、抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬などかゆみをおさえる薬剤の内服などがあります。
特に、症状がひどい場合は、下手に自分でなんとかしようとせず、医師に相談する方がいいでしょう。
②花粉の時期に適したスキンケアをする
確実なのは皮膚科に相談することですが、
「病院に行くのは面倒だし、時間がとれない」
「病院に行くほどじゃない」
という方は、まず花粉の時期に適したスキンケアをしてみましょう。
花粉症による肌荒れは、肌のバリア機能が低下している状態なので、本来必要な皮脂が不足しているんです。ですから、皮脂をこれ以上取りすぎず、バリア機能を補ってあげるスキンケアが必要になります。
花粉症の時期だけ、スキンケア化粧品を変えてみるのもおすすめです。
ポイントは次の2つ。
1.洗浄力の強い洗顔料は避ける
洗浄力がやさしい洗顔料を使いましょう。
洗浄力が強い洗顔料だと、ただでさえ皮脂が不足しているのに、さらに皮脂を取りすぎてしまいます。
特に、ニキビができたからと言ってニキビ用洗顔料を使うのは要注意。ニキビ用洗顔料は洗浄力が強いものが多いので、できるだけ避けたほうが無難です。
泥を使った洗顔料など、洗浄力がやさしい洗顔料を使いましょう。
また、帰宅後すぐに洗顔することをおすすめします。屋外で肌についてしまった花粉を、できるだけ早く落としてあげるのも大事です。
2.保湿化粧品を使う
肌のバリア機能を補う保湿化粧品を使いましょう。
特に目元は皮膚が薄く、皮脂の分泌も少ないため、花粉症皮膚炎になりやすい部分です。特に念入りに保湿しましょう。
花粉症の時期だけ、刺激の弱い敏感肌用化粧水を使うのもおすすめです。
③皮膚の露出を少なくする
花粉症皮膚炎は、花粉が肌に接触することで起こるわけなので、それを減らすことができれば当然肌荒れを防ぐことができます。
花粉の時期はできるだけ肌の露出を少なくし、花粉が肌につかないようにしましょう。
マスク、メガネ、マフラー(ストール)など、必要に応じて使うといいですね。
④ストレスをためない
ストレスをためないようにすることも、花粉症皮膚炎を防ぐ対策の一つです。
肌の調子やバリア機能には、ホルモンバランスが影響しています。
ですが、ストレスをためてしまうと、ホルモン分泌をつかさどる自律神経が乱れてしまい、肌荒れを起こしやすくなってしまいます。
休日にリフレッシュするなど、オンオフの切り替えをしてストレスをうまくコントロールしましょう。
⑤生活習慣を見直す
花粉症に限ったことではありませんが、生活習慣を見直すことも大切です。
睡眠不足、偏った食生活、運動不足、喫煙は、肌のバリア機能を低下させる原因になります。
生活習慣を整えることで、少しずつ肌の調子は良くなるはず。
花粉症による肌荒れにおすすめの洗顔料・化粧水・乳液
花粉症シーズンに適したスキンケアをすることが大切、とお伝えしましたが、
という方のために、おすすめのメンズスキンケア化粧品を紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
洗顔料
洗顔料は皮脂を取りすぎないように「洗浄力がやさしいもの」を使いましょう。
なかでも、泥の吸着洗浄で洗浄力がやさしい、次の2つの洗顔料がおすすめです。
バルクオム THE FACE WASH
「泡の弾力ときめ細かさ」「洗浄力のやさしさ」「洗い上がりの心地よさ」全てにおいてレベルが高く、肌質を安定させられる洗顔料。
肌への効果を求めるなら一番おすすめです。
泡がとにかくモチモチなので、肌に負担なく洗えるのが理想的。
泥のほどよい洗浄力で、余分な皮脂を落としながらも刺激が少なく、乾燥肌や敏感肌の人でも洗い上がりにつっぱりません。
使い続けることでニキビ・肌荒れの予防もできます。
全肌質に適していますが、特に乾燥肌・敏感肌・混合肌の方におすすめ。
公式サイトの定期コースなら、使用後でも23日間の全額返金保証つき、【洗顔料・化粧水・泡立てネット】のセットが6,100円⇒500円で購入できます。
オルビス Mr.フェイシャルクレンザー
全体的なバランスが取れていながら1,000円台で購入できる、コスパが非常に高い洗顔料です。
炭と泥で吸着洗浄するので肌にやさしく、洗い上がりはさっぱりなのにつっぱりません。
洗浄力がやさしいので敏感肌の方でもヒリヒリしないので安心。
価格が安めで質の高い洗顔料を探している人にもおすすめです。
公式サイトでの購入なら、30日間返金保証つき、初回送料無料、サンプルプレゼントつきでお得です。
化粧水
花粉症皮膚炎の場合、敏感肌に近い状態であることが考えられます。
ですから、「保湿力」があって「低刺激」のものを選びましょう。敏感肌用の化粧水もおすすめです。
アクアモイス
アクアモイスはメンズオールインワンタイプの美容液です。
3大保湿成分の「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」をぎゅっと濃縮配合して保湿力は間違いなし。低刺激設計なので、敏感肌でも安心して使えます。
使用感はサラサラなので、ベトつきが苦手な男性でも心地よく使えるでしょう。
持ち運びしやすいボトルなので、営業の方などが外出先で使うのにも適してます。
価格が少し高く感じますが、オールインワンなので乳液やクリーム不要ですし、少量でもよく伸びるので、1本で約2ヶ月間使えます。
公式サイトだと1,000円以上お得に購入できます。
オージュンヌ
オージェンヌは、アトピーに悩んだ経験をもつ開発者が、皮膚科医と共同開発した敏感肌用化粧水です。
敏感肌の人でも安心して使えるように、化粧水の大部分を構成する「水」にこだわり、スキンケア用弱酸性水を使用。防腐剤なども使用していないので、デリケートな肌をやさしくケアすることができます。
また、抗菌・保護作用がある「白金ナノコロイド」というプラチナを配合しており、肌のバリア機能をしっかりサポートしてくれます。
公式サイトの定期コースなら、初回は50%OFF、2回目以降も25%OFFで購入できます。
乳液
花粉症皮膚炎は肌のバリア機能が低下しているので、それを補うことが大事です。ですから、ふだんは乳液を使わない男性も、ぜひ花粉症シーズンだけでも乳液・クリームを使うようにしましょう。
乳液・クリームでは次の2つがおすすめです。
バルクオム THE LOTION
乳液なのにベトつかないサラサラ感のメンズ乳液です。
保湿の持続力が高く、しっかりバリア機能をサポートしてくれます。ひどい乾燥肌の方でも満足の保湿力です。低刺激設計なので敏感肌でも安心。
香りもほのかなフローラルフルーティーの香りで上品。
「乳液はベトつくから嫌い」という理由で使っていなかった方は、ぜひ一度使ってみて下さい。
今なら公式ページ限定の定期コース(洗顔料・化粧水・乳液のセット)が9,100円⇒2,380円で始められる特別価格のキャンペーン中です。
ラフィスADリッチクリーム
ADリッチクリームは、エステ会社による乾燥敏感肌向けの保湿クリーム。
配合成分「抗体入りダチョウ黄卵エキス」が、かゆみの原因となる黄色ブドウ球菌にピンポイントでアプローチして、かゆみの原因を防いでくれます。
また、無添加設計、pHバランスにもこだわり、とにかく肌への刺激をおさえることが考えられているクリームです。低刺激だから、小さな子どもやアトピーの方でも使用できます。
公式サイトの定期コースなら、初回は50%OFF、2回目以降も25%OFFで購入できます。そのほか、500円でお試しできる7日間トライアル購入もあるので、一度試してみては。
まとめ:花粉症の人は肌荒れを防ぐスキンケアも大事!
いかがでしたか。
筆者の僕も花粉症がひどく、もともと乾燥肌ということもあって、肌も荒れやすくなるタイプです。ですから、冬の乾燥シーズンから花粉症シーズンにかけて、スキンケアは特に念入りにするようにしています。
特にスギ花粉で悩む方は、せっかくの気持ちのいい春を十分に楽しめない場合が多いですよね。
ですから、今回ご紹介したような花粉症による肌荒れ対策をして、少しでも心地よく過ごして下さいね。
そのほか、よく知られた花粉症対策として、次のようなものがあります。
- 加湿器を使う
- 帰宅後は玄関前で服をはたいて花粉を落とす
- 洗濯物を取り込む前に、はたいて花粉を落とす
できることは最大限やって、嫌な季節を乗り越えましょう!